ご入居に関して
Q:入居に関して条件はありますか?
A:はい。一定の条件はございます。まず年齢ですが、原則65歳以上となります。また、要支援・要介護(要支援1~要介護5)の認定も必要となります。こちらの認定は、市区町村の地域包括センター、または役所の高齢者福祉窓口がお手続きや相談の窓口となります。詳細な内容は、今ご紹介した窓口となりますがご相談や概要のご紹介などもできます。
Q:施設の見学は可能ですか?

A:はい。どんな雰囲気か、どんな施設なのかなど伝わると思いますので、入居前の見学をお勧めします。ご連絡は、上記フォームまたはお電話で事前にお願いします。施設でのイベントやお散歩・食事・入浴など入居者様のスケジュール、担当者の状況もございますので事前連絡をどうぞよろしくお願いします。
Q:体験入居は可能ですか?
A:はい。可能です。実際に日常を過ごされるとより伝わるものがあると思います。施設や担当者の状況、ご入居希望様の体調などを踏まえ、ご相談の上検討しますのでまずはお問合せください。
Q:夫婦での入居は可能ですか?

A:はい。可能です。ご夫婦の2人部屋という形ではありませんが、入居可能です。また、その時の部屋の空き状況によりますが、空きがあれば隣同士などの対応も可能になってきます。一度ご相談ください。
Q:部屋の指定はできますか?

A:お部屋の空き状況によっては可能です。一度ご見学にいただいた時に、どの部屋が空いているかなど直接見ていただくことも可能です。見学と合わせてご相談いただければと思います。
Q:入居の費用、月々の費用などを教えてください
A:費用に関しましては、A:ご入居者の要介護度などによって変わってくるためにお電話などで状況をお聞きして、ご回答させていただきます。もし可能であれば、見学していただき施設の雰囲気などを見ていただいた上で、当施設の考え方や方針と合わせて費用もご説明できれば幸いです。
施設での生活に関して
Q:食事はどのように提供されますか?
A:入居者様のお食事は、すべて施設内で調理し出来立てのものを提供させていただいております。アレルギーなどの個別対応も可能で、柔軟に対応させていただいております。
Q:施設を訪問した際、一緒に食事をとりたいのですが…
A:もちろん可能です。ご家族での団らんを、ぜひふくろうの家でとっていただければと思います。お食事には準備がございますので、その旨を事前にお伝えいただければと思います。
Q:外出・外泊はできますか?
A:もちろん可能です。大切なご家族とのふれあいや思い出となりますので、ご協力させていただきます。日程などは、事前に連絡を取り合う形となりますのでよろしくお願いします。
Q:入居してお酒は飲めますか?
A:ご本人様の体調や、飲酒後のご様子などと合わせてご相談できればと思います。他のご入居者のかたとの共同生活において、特に心配がなければ可能な範囲となります。
Q:入居して病気・入院の場合はどうなりますか?
A:体調のチェックに関しましては、看護職員が毎日行っており定期的な提携医の訪問検診もあります。体調の悪化やケガで入院が発生した場合、基本的に3カ月まではお部屋の確保ができます。それ以上の入院になる場合は、お部屋の確保につきましてはご相談となります。注意深く体調の変化には気を付け、入居者の皆様には健康で健やかな日々になることを願っております。
Q:おむつの持ち込みは可能でしょうか?
A:可能な範囲であります。ただ、持ち込むお手間や、在庫の管理など合わせまして施設側で用意したほうがご利用者様やご家族のメリットになることもございますので、ご相談ください。
お手続き・契約に関して
Q:入居までに必要な手続きは何でしょうか?
A:直接ご本人様と面談させていただき、健康診断を受けていただき受け入れに当施設で差支えがないか確認しお返事させていただきます。病気・持病の状態等によっては、当施設では受け入れが難しいこともございますのでその旨をどうかご了承ください。心配な部分がなければ、ご本人様との契約となりまして別途ご案内をさせていただきます。
Q:毎月の利用料支払いは前払い?後払い?
A:物品の手配などもあり、先払いの取り決めをさせていただいております。ご入居時に関しましては、ご入居月の日割り日数分と、翌月の利用料、入居事務手数料の一括でのお支払いをお願いしております。